社協logo

社会福祉法人

呉市社会福祉協議会

mainvisual

ボランティア活動の支援

ボランティアセンター

ボランティアをはじめたいと思うきっかけは、人それぞれです。

だれもが人間らしく豊かに暮らしていける社会を目指し、それぞれの身近なところで「自分にできること」からはじめられます。

ボランティア活動は、子供も高齢者も障害者が、ともに生き、ともに学び、ともに育ち、ともに暮らしていくために「何かをしたい」と思うことを自ら進んで行う活動です。

そして、活動の中から相手に対する思いやり、信頼関係を築いていくものです。
そこでは、相手に何かを「してあげる」という考えかたではなく、「お互いに共感していく」という対等の立場に立つことが大切です。

ボランティアの存在が、点となり、線となり、面となって、地域ぐるみの福祉活動が推進されることが、住みよい地域社会づくりへとつながっていくのではないでしょうか。

興味のある方は、まずは「はじめの一歩」を踏み出してください!

ボランティアって?

ボランティアの語源

日本では、自分の意思で自発的に行う社会参加活動をさしています。

ボランティアの4原則

ボランティアセンターの役割

  1. コーディネート

    ボランティアがしたい人とボランティアして欲しい人をつなげる「かけはし」となります。

  2. ボランティア登録

    ボランティア活動をしたい人のボランティア登録を受け付けています。
    登録している団体ボランティアのご紹介(ウェブサイト「くれボランティア情報」)

  3. ボランティア講座の開催

    ボランティアをしたいけど、どうやって始めたらいいんだろう・・・どんな気持ちでボランティアをしたらいいんだろう・・・私でも何か役に立つことないかな・・・など、ボランティアに興味のある方を対象に講座を開催します。

  4. ボランティアに関する情報提供

    月1回「くれボラレター」を発行します。(年10回・8月と1月は休刊)
    各地域の情報、ボランティア団体からの募集や行事などを掲載しています。

  5. ボランティア保険の加入窓口

    ボランティアセンターでは、ボランティア活動中の事故やケガに備えて、ボランティア活動保険やボランティア行事用保険の加入の受付を行っています。

ボランティア活動保険

ボランティアセンターでは、安心してボランティア活動をしていただけるように、「ボランティア活動保険」「ボランティア行事用保険」の加入をお勧めしています。

詳しくは、ウェブサイト「ふくしの保険」でご確認ください。

ボランティア活動保険

ボランティア活動中や活動場所への往復途上で、ケガをしてしまった、人にケガをさせてしまった、物をこわしてしまった、自分がケガをしてしまったなど、そんな万が一の事故を補償する保険です。

〈ボランティア活動保険等の加入受付場所〉

※受付時間は,平日8時30分~17時15分(土日・祝日の受付はできません)

【留意事項】

ボランティア行事用保険

地域福祉活動やボランティア活動の一環として行う各種行事におけるさまざまな事故に備える保険です。

〈ボランティア活動保険等に関するお問い合わせ先〉

呉市社会福祉協議会 地域福祉課 ボランティアセンター
呉市中央5丁目12-21 呉市福祉会館内
TEL:(0823)25-3505
FAX:(0823)25-7453
e-mail:vc@kureshakyo.jp

高校生施設体験学習

詳細は、開催決定次第、ご案内いたします。

ボランティアセンターに関するお問い合わせ先

呉市社会福祉協議会 地域福祉課 ボランティアセンター
呉市中央5丁目12-21 呉市福祉会館内

TEL : (0823)25-3505
FAX : (0823)25-7453
e-mail : vc@kureshakyo.jp